春:竹の子

今年は例年通り出てきた鎌倉の竹の子たち。待っていました。
土の中で生まれた竹の子は自然のうまみを抱きかかえ、皮で幾重にも包まれて芽を出します。市場に並ぶものは朝掘られ、力強く、若々しく、そして愛らしい。根元に残る土も乾いていません。

 そんな竹の子を鉢の木ではこの季節、山家煮(やまがに)に使います。山家煮は東北地方の郷土料理がもとで、季節の食材を味噌で煮たもの。少し濃い目の味です。この料理は素材の抱えているうまみを引き出すため、下ゆでせずに水からコトコトと数時間かけて直煮(じかに)します。だしはこの野菜自身のうまみと昆布とだけ。甘味がじっくり煮出されて、なんともいえないおいしい煮汁(地)ができるのです。食べる相手の好みの硬さを考えながら、この地を使い3種類のあわせ味噌で竹の子に味をしっかり染み込ませます。同じく地と味噌で味付けしたわかめや油げと合わせ、彩りの水ふきを加えた、鉢の木オリジナル春の「山家煮」。創業以来40年近く続く味をどうぞお楽しみください。

春:春野菜

せり、かたくり、ここみ、わらび、そらまめ。

春野菜は名前を読むだけで、気持ちがうきうきしてきます。冬の寒さを耐え、ようやく暖かくなったお日様に向かって新芽を伸ばす姿が思い浮かぶからでしょうか。野菜の形や色にもほのぼのとした個性的な美しさがあります。
せり科の植物はすっと長い茎に小さめの若々しいみどりの葉っぱ、なんと言ってもさわやかな香り。さんさんと太陽があたるあぜ道でよく見かけます。細く長いネギ類。ちょこんとつく花は帽子のようでとてもかわいい。赤が美しいラディッシュ。緑の葉っぱの中からちらちらとのぞく黄色の花があたたかくほほえましい葉の花。ぷくぷくしたさやがどこかユーモラスな豆類。そしてわらび。萌え出でた葉先がくるりんと巻いているところは、なんともいえずいじらしい。

こんな野菜たちは若々しい香りと春のほろ苦さを持っています。この味が生かせるように、強すぎないように、煮物、おひたし、鍋、天ぷら。さまざまな方法で調理されます。

春野菜の御献立はさわやかでほろ苦い。そして子どものころ眺めた、若葉が芽吹く陽だまりの情景を思い出させてくれます。そんな「春の味」をお楽しみください。

求人募集(パート・アルバイト/経理事務)

【募集要項】
●パート・アルバイト
《経理事務》

仕事内容
管理会計を中心とした業務
予約受注支援等の営業支援業務(外回りの営業ではありません)
事務所の庶務・一般事務を含みます。

応募資格・条件
高校卒以上・経理経験者のみ募集
PCでの業務ができる方
会計ソフトが使用できなくても可

勤務時間
シフト制
週4日程度 土日どちらか勤務できる方
9時〜18時の中の実働6時間程度

給与
時給 1,300円〜1,700円
※試用期間は1ヶ月で、試用期間中の賃金は異なります。

福利厚生
雇用保険 労災保険 厚生年金 健康保険 服装自由
賄いあり 社員割引あり 交通費支給あり

ご応募・お問い合わせ

電話連絡の上、面接へ進みます。
職種により勤務時間が異なりますので、ご希望をお聞かせください。

【鉢の木事務所】
■TEL 0467-23-3723
※ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです。
■問い合わせフォームはこちら
担当:松永・藤川

■所在地
〒247-0062
神奈川県鎌倉市山ノ内350(東慶寺・浄智寺そば)