【新館:会席】6月4日〜のランチ

お造り膳

6月お造り膳
お造り膳 4,042円

本日のお造り
先 付:胡麻豆腐 生姜
入れ子上段:小松菜の麻の実和え プチトマトワイン煮 新じゅんさいの酢の物 小角長芋 空豆
入れ子下段:玉子焼き 鶏照焼き 銀鱈幽庵焼き 小茄子酢漬 南瓜揚げ浸し 道明寺麸 隠元の当座煮 青梅
天婦羅:穴子天婦羅  獅子唐 レモン
お食事:御飯 ちりめん山椒
香 物:胡瓜糠漬け 花茗荷
汁:海老真蒸 白きくらげ 三つ葉 柚子

入れ子膳

お膳の内容は【お造り膳】と同様です。
【入れ子膳】には鮮魚のお造りがつきません。

入れ子膳 3,465円
入れ子膳 3,465円

半月点心

半月点心 2,310円
半月点心 2,310円

厚焼玉子 鶏照焼き 焼板蒲鉾 酢取り茗荷 帆立時雨煮
梅しぐれ 花豆甘露煮 隠元当座煮 小松菜麻の実和え
紅鮭幽庵焼き 白瓜雷干し 茄子の揚げ浸し 冬瓜 道明寺麸
海月胡麻酢和え 御飯 香物 ちりめん山椒 海老真蒸清汁

一品料理

穴子天ぷら 735円
  • 穴子の天婦羅  735円
  • 胡麻豆腐 472円

【鎌倉 花の名所めぐり】6月

あじさい

円覚寺境内の紫陽花
円覚寺境内の紫陽花

<見所スポット>
北鎌倉は特に明月院が「あじさい寺」の別名で有名ですが、街道沿いにも、路地にも、お寺の参道や境内にも、見事な紫陽花が町中を彩る季節です。

明月院
円覚寺
建長寺
長谷寺
成就院

 

花菖蒲

花菖蒲
東慶寺の花菖蒲

<見所スポット>

東慶寺
明月院
浄智寺

 

イワタバコ

イワタバコの花
イワタバコの花

<見所スポット>

 

東慶寺
浄智寺
化粧坂
朝夷奈切通

【鎌倉 花の名所めぐり】5月

シャガの花

シャガ

<見所スポット>

東慶寺
浄智寺 参道〜谷戸
妙法寺
妙本寺

長い年月にすり減った鎌倉石の石段脇にシャガの咲き乱れる様子は、とても鎌倉らしい光景です。
お寺の参道などには見事な群生が見られます。

<見所スポット>

浄智寺裏山
鎌倉宮
瑞泉寺
鶴岡八幡宮

藤棚のほかにも、鎌倉の山々には、天然のヤマフジが自生しています。
横須賀線の車窓から目を凝らしても、あちこちで緑の中の薄紫色が見つかります。
北鎌倉駅の側にもたくさんあります。

つつじ

<見所スポット>

段葛
安養院
大船観音寺

つつじの季節、段葛はいっせいに色づきます。
安養院では50株のオオムラサキが、通りに面して咲き誇ります。

さつき

<見所スポット>

浄智寺
建長寺半僧坊

5月も下旬頃から、さつきの盛りを迎えます。

散策ルートいろいろ

いよいよ町じゅうが色とりどり、華やかになる季節です。
北鎌倉駅から、東慶寺、浄智寺を巡って、そのまま源氏山のハイキングコースはいかがですか?
山歩きには絶好の季節。自生している藤を探してはいかがでしょう?

さつきの季節はぜひ、建長寺の奥まで進んで、半僧坊へ。
見晴台から鎌倉市内を一望するのもお勧めです。

【精進料理レシピ】蕗の信田巻き

【精進料理レシピ】蕗の信田巻き 

材料

蕗 油揚げ かんぴょう 塩
精進出汁 薄口醤油 みりん 砂糖

作り方

・蕗は茹でて皮を剥き、油揚げの幅に切る
・油揚げは開いて油抜きする
・かんぴょうは塩もみし、茹でる
・油揚げの上に蕗を並べ、巻き、かんぴょうで縛る
・精進出汁に薄口醤油とみりん、砂糖を混ぜ、蕗の色が変わらないように煮る

【鎌倉 花の名所めぐり】4月

北鎌倉の桜
北鎌倉の桜

<見所スポット>

・円覚寺
・建長寺参道〜半僧坊
・源氏山公園
・妙本寺
・本覚寺

北鎌倉では円覚寺、建長寺など禅宗のお寺の桜が見事です。
源氏山公園はハイキングに最適、妙本寺や本覚寺ではしだれ桜が楽しめます。

源氏山公園
源氏山公園 (写真:鎌倉市観光協会)

カイドウ

<見所スポット>

・光則寺
・妙本寺
・海蔵寺

光則寺のカイドウは樹齢約200年とも言われています。

ぼたん

<見所スポット>

・円覚寺
・浄智寺
・建長寺
・鶴岡八幡宮

八幡宮のぼたん園はたいへん有名です。
北鎌倉のお寺でも、見事なお花が楽しめます。

散策ルートいろいろ

光則寺 カイドウ
光則寺 カイドウ (写真:鎌倉市観光協会)

北鎌倉駅を始点にするなら、円覚寺から浄智寺までのお花を楽しみながら、お昼を鉢の木で。
浄智寺の脇から源氏山公園に続くハイキングコースも、この時期は特に気分が良いことでしょう。
源氏山からもハイキングコースは続いています。
海蔵寺の方まで足を伸ばしても、がんばって大仏坂まで歩いて、光則寺のカイドウを見ても良いですね。

 

 

 

本覚寺 しだれ桜
本覚寺 しだれ桜 (写真:鎌倉市観光協会)

鎌倉駅から出発するなら、本覚寺、妙本寺のしだれ桜を楽しんだあと、八幡宮〜建長寺へと
巨福呂坂を上られても良いでしょう。
鉢の木カフェでお食事と、休憩をとったら、建長寺を見て北鎌倉方面へ。

【新館:会席】4月2日〜のランチ

お造り膳

お造り膳 4,042円
お造り膳 4,042円

本日のお造り
先 付  胡麻豆腐 生姜
(入れ子上段)
つぶ貝と九条葱の沢煮 根三つ葉の山葵和え 金目鯛の桜寿司 天豆
(入れ子下段)
出汁巻き玉子 鶏照焼き 芋熨斗梅 菜花辛子和え  鹿の子蒲鉾
飛龍頭 筍 蕗 桜府 木の芽
天婦羅  穴子の天婦羅 はじかみ 塩 酢橘
お食事  御飯 ちりめん山椒
香 物  小松菜塩漬け 花茗荷 沢庵
汁   海老真蒸 茎若布 花弁人参  千鳥の浮種 塩桜

入れ子膳

お膳の内容は【お造り膳】と同様です。
【入れ子膳】には鮮魚のお造りがつきません。

入れ子膳 3,465円
入れ子膳 3,465円

半月点心

半月点心 2,310円
半月点心 2,310円

鶏照焼き 紅鮭木の芽焼き 厚焼き玉子 焼き板蒲鉾 
菜花辛子和え 酢蓮根 花豆 干し筍 薄揚げ 桜麩
湯葉刺し 法蓮草胡麻浸し
ずわい蟹酢味噌かけ
御飯 香物 海老真蒸清汁

一品料理

穴子の天婦羅
穴子の天婦羅 735円
金目鯛の桜寿司 525円
金目鯛の桜寿司 525円
  • 穴子の天婦羅  735円
  • 金目鯛の桜寿司  525円
  • 胡麻豆腐 472円

デザート

苺と和三盆
苺と和三盆
  • 苺と和三盆  336円
  • うぐいす最中  210円

「食彩の王国」四季の四味 わかめ料理

四季折々のわかめ料理

食彩の王国 取材風景テレビ朝日系「食彩の王国」、3月31日(土)は「鎌倉わかめ」の特集が放映されました。
鉢の木にも取材が入り、四季折々のわかめ料理を撮影いただきました。

四季の四味:
食育の祖、石塚左玄の著書『食物養生法』には、
「春苦味、夏は酢の物、秋は辛味、冬は脂肪と合点して食え」
と記され、旬の食物の大切さを説いています。

今回は、この「苦味」「酸味」「辛味」「油」を用いたお料理に、名脇役としてのわかめを添え、
四季の味を整えました。

【春:苦味】筍の山家煮

筍の山家煮

【夏:酸味】夏野菜とわかめの梅ゼリー酢かけ

夏野菜とわかめの梅ゼリー酢かけ

【秋:辛味】きのこの辛味スープ

きのこの辛味スープ

【冬:油】焼き大根と炒りわかめ

焼き大根と炒りわかめ

【精進料理レシピ】独活(うど)と竹の子の木の芽味噌和え

【精進料理レシピ】独活と竹の子の木の芽味噌和え

材料

竹の子 独活(うど) ほうれん草 白こんにゃく
水 酢 木の芽
西京味噌 信州味噌 砂糖 酒
精進出汁 醤油 みりん 塩

作り方

・ほうれん草の葉と水をミキサーにかけ、一度漉して火にかける
・その際に青いものが浮いたら布巾で包み、水をかけて冷ましたら、絞って塩を加える。
・そこに、西京味噌 信州味噌 砂糖 酒を合わせ、すり鉢で擦った木の芽を合わせ、
木の芽味噌をつくる
・こんにゃくも切り、から煎りする
・独活は切って、酢を入れたお湯で茹でる
・竹の子はさいの目切りにして煮こぼし、
精進出汁に醤油、みりんを、塩を加え一度沸騰させて冷ました汁に浸し、味を含ませる
・最後に竹の子の水気を切り、木の芽味噌と合わせて盛り付けする

【精進料理レシピ】アスパラとじゃがいもの包み揚げ

【精進料理レシピ】アスパラとじゃがいもの包み焼き

材料

アスパラガス 人参 じゃがいも 長ひじき 湯葉
砂糖 塩 油

作り方

・アスパラガスは硬い部分を皮むきして、一口大に切り、塩ゆでする
・長ひじきは水でもどしておく
・人参はひじき程度の太さに切って、塩ゆでする
・じゃがいもは皮むきし、蒸して裏ごしし、砂糖と塩で味付けを
・春巻きのように、湯葉で上記の具材を巻き、油で揚げる