お天気にも恵まれた本日
ご婚礼のお席が整いました
佳き日を迎えたお二人のために
心づくしのお料理でおもてなしをいたします
お天気にも恵まれた本日
ご婚礼のお席が整いました
佳き日を迎えたお二人のために
心づくしのお料理でおもてなしをいたします
今年も春のお彼岸の時期にあわせ
昨日からぼたもちをお出ししております。
お食事のあとに
またお持ち帰り用に折箱のご用意もございます。
料理人が一つ一つ丁寧に作りました。
この時期だけの味、是非ご賞味ください。
第十一回 鎌倉芸術祭応援企画
観◯光 ART EXPO 2016 KAMAKURA 鎌倉展「円相」が
11/25 (金) 〜 12/4 (日) の日程で開催されます。
鉢の木からほど近い
建長寺・浄智寺・円覚寺が会場となっております。
秋の深まりを感じる鎌倉で
芸術に触れるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
重陽の節句を前に改めて所作の振り返りを含め研修を行いました
茶道は日本文化を体現的に学べる総合的で大切な文化
鉢の木では改めて、社員研修として講師を招き実施しました
立ち姿や姿勢から始まり
今見直されている日本文化の姿を体験する
良い機会となりました
テレビ朝日「ごはんジャパン」で
宮地豚と鎌倉野菜を料理する。をテーマに、鉢の木新館が登場します。
8月20日(土)の18時30分から放映されます。
是非ご覧ください。
柏餅に使われる柏の葉は、古来より神が宿る木とされています
神社で拝礼の祭に打つ柏手もここに由来するそうです
そして、柏の木は新芽が出ないと古い葉が落ちないため
縁起がよいこととされています
子共たちの成長を願うと共に、子孫繁栄をいのりつつ
文化としての「食」は、未だ我が国の法律の条文には記載が無く、
今「文化芸術振興基本法」への明記が検討されています。
国を挙げて食文化の振興を勧めているフランスでは、いち早く整備され
外交や貿易にも大きく貢献しているそうです。
この動きが農業・漁業を始め、日本の食を支える多くの方々に勇気と誇りを
もたらすことを期待します。
新緑の小鳥のさえずりがあちこちで聞こえる中、北鎌倉の名刹円覚寺で
小原流の展覧会が開催され、多くの愛好家が訪れ、一時別世界へ誘われました。
生活文化として茶道・華道・書道が法律の条文にもうたわれており、
今までも、これからも新鮮な造形美を「道」として受け継がれて行く事でしょう。
鎌倉の神社や仏閣は、常に整備され新鮮さが保たれています。
今年4月には、鶴岡八幡宮の段葛(お宮に続く参道)の大修繕が終わり、平成の姿になりました。
慣れ親しんだ姿を良しとする方も居ますが、新装なった段葛は
美しい姿で多くの方を迎えています。
建長寺は江戸時代には、慣用句として「建長寺のような」と
表現されていた様で、日々の掃除が行き届いていた様が想像されます。
鉢の木は、茶道を愛する方々にも多くご利用頂きますが、茶道では先ず手を清め
道具を清める所から全てが始まります。
衛生の観点からも大切な事ですが、日本の美しい作法、仕草の観点からも
次の世代に繋げたい事です。